生まれてから行う 手続き 一覧(障がい者手帳や手当など)

2022年3月3日

妊娠中にゆうた君に左心低形成症候群が見つかってからどれくらいお金が必要になるんだろう‥と不安でした。そして出生後、退院後、実際に手続きをしたものが多く戸惑いました。ここでは手続きについて、詳しく書いていきます。

※ゆうた君と同じ病気の子はだいたい手続きは同じかと思いますが、生まれてくる子それぞれの状況によって違う制度が当てはまったりします。なので詳しく気になる方は、妊娠中、出生後に入院中の病院内の地域連携室にてご相談されることをお勧めします😊

手続き一覧

出生後健康保険証、出生届、児童手当


健康保険証が届いたら乳幼児医療費助成、自立支援医療費、(未熟児のみ)未熟児療育医療


・医師の診断書が必要なもの身体障がい者手帳、障がい児福祉手当、特別児童扶養手当、小児慢性特定疾患医療費助成

それでは、詳しく書いていきます。

出生後すぐ

※出生後すぐ手続きするものは、病気があるなしに関わらず皆さん申請するものになります。

【健康保険証】‥親が加入している健康保険に扶養として加入することになります。生まれたらすぐ、会社(全国保険協会)や市役所(国民健康保険)などになるべく早めに作ってもらうように依頼しましょう。我が家は会社に事情を話して、当日に連絡し、早めに作ってもらいました。

【出生届】出生後一週間以内市役所に提出するように定められています。

【児童手当】市役所の保健子ども課で手続きが可能です。
受給者の印鑑、健康保険証、通帳、マイナンバーカードが必要です。毎年6月、10月、2月にまとめて支給されます。また、毎年6月に現況届が必要になります。2022年10月から、受給者(収入が高い方の親)が年収1200万円以上の場合給付が廃止となる予定です。
内閣府の児童手当制度のご案内はこちら

児童手当制度のご案内: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

健康保険証が届いたら

【乳幼児医療費助成】
役所の保健子ども課で手続きします。
【メリット】病院にかかった際に自己負担額が無料だったり、1割負担だったりと子育て世代にはとても助かる制度です😂(熊本ではひまわりカードといいます)
【デメリット年齢制限があり、昨自治体で負担額や最長年齢が違います。

又、利用できないパターンがあります。
1.入院にかかる医療費
2.県外の病院を受診した時の医療費
3.治療用装具の購入費
4.ひと月のうちに1つの医療機関で自己負担額が21,000円を超えるとき

上記の場合は、いったん医療費を支払い、翌月以降に役所の保健子ども課へ償還手続きをすると、数か月後に振り込みでお金が戻ってきます。

そのため、退院後、在宅での医療的ケアが必要なお子さんがいるご家庭は、下に出てくる「小児慢性特定疾患医療費助成」がひと月の手出し負担額が少なく大変便利です😊。また、医師の診断書がまだもらえる状態ではない人は、入院中は育成医療や限度額認定証などを申請すると手出しが少ないです。↓



【自立支援医療費】
役所の保健子ども課で手続きします。(育成医療とも言います。)
赤ちゃんが生まれて、手術が必要になった場合、この制度が利用できます。基本的に自己負担額は一割です。適用できる期間は90日間になります。対象となる障がいは色々。詳しくはこちら🙇‍♀️↓
自立支援医療(育成医療)の概要|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
【専門家監修】育成医療(自立支援医療)等、病気や障害をもつお子さんのための補助と必要な手続き|たまひよ (benesse.ne.jp)


【限度額適用認定証】
加入している保険協会等へ申請します。
入院費が高額になる場合に、申請すると、所得に応じて負担額を払うことになります。書きURLの限度額適用認定証の所を見てみて下さい。
高額な医療費を支払ったとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)
ゆうた君の場合は、生まれてすぐの頃は未熟児療育医療制度や、自立支援医療費を使用したので、退院後、生後3か月頃に再度入院した際、この限度額適用認定証を使用しました。

【未熟児療育医療制度】
役所の保健子ども課で手続きします。出生から1か月以内に申請が必要です。
未熟児で生まれてきた赤ちゃんに対して病院で治療を受ける際に利用できます。
ゆうた君は未熟児として生まれてきたため、産まれてから退院まではこの制度を利用しました。
【専門家監修】未熟児養育医療制度、医療費補助など、必要な手続きとサポート|たまひよ (benesse.ne.jp)


ゆうた君は3月にノーウッド手術という心臓の手術をしました。(生後1か月)手術を含めた入院費用は1000万円を超える巨額😵でしたが、上記の制度を使用して、保険内の負担額は0円、保険外負担のみの支払いだったので、手出しは思ったよりありませんでした。
非常に助かりました😭下はその時の領収書です。
※上記の制度から書類が届くまでは病院側に請求は保留していただきました。

医師の診断書が必要なもの(医師と相談が必要)

いつ頃から医師に診断書が書いてもらえるのかを書きたいところですが、医師によって書いてくれるタイミングが若干ですが、異なるように感じます。(※左心低形成症候群の子のブログを見た印象です。)

基本的には、退院時や退院後など、術後の状態が安定している時に書いてくれます。

私たちは、生まれる前に障がいがあり、ほぼ決まった結果でした。

なので、手続きを早めにと思いましたが結果は病院側が出します。

催促せずに

必要書類等はあわてないで出しましょう。

【身体障がい者手帳】
役所の福祉課で手続きします。
障がい者手帳はメリットがたくさんあります。
高速道路料金が減額、公共交通機関が減額、動物園は本人無料と保護者一人無料、通院用の自動車税の減税(1級だと無料、市県民税の減税(か無料)、保育園の利用料軽減、障がい者用駐車場の利用可能などなど

分厚い冊子をいただいて詳しく書いてありましたがすべては利用できていないと思います🙇‍♀️税金関係や下に書いている手当達は1級や2級などの「級」によって金額が違います
障害者手帳の種類や等級とは?申請方法からメリット・デメリットまで解説 | atGPしごとLABO

ゆうた君はノーウッド手術後、退院直後に申請を行いました。なので、生後4か月ちょっとで取れました。1級です。ゆうた君は今後変化が予想されるため再認定を必要とするので、4年後に再度身体障がい者手帳の再交付を申請する必要があります。

【障がい児福祉手当】
役所の福祉課で手続きします。
障がい者手帳の申請と同じ時期に申請できます。
15000円前後(月)で毎年2月・5月・8月・11月に3か月分支給されます。※所得による支給制限があります。
ちなみに生後3か月ちょっとで申請し生後5カ月半から手当を受けることが出来ました。
障害児福祉手当について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

【特別児童扶養手当】
役所の福祉課で手続きします。
障がい者手帳とは審査基準が異なる為、手帳より先に申請が可能となる場合があります。
1級は54000円前後(月)、毎年4月・8月・11月に4か月分支給されます。※所得による支給制限があります。
提出書類が、申請書、所得証明、戸籍謄本(1か月以内のもの)、住民票、診断書と、多かったです。
また、使用要件の審査の為、毎年8月から9月の間に所得状況届を提出する必要があります。また、定期的に障がい程度の更新手続きが必要です。
ゆうた君はノーウッド手術退院後の生後3カ月半に申請できました。
特別児童扶養手当について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

【小児慢性特定疾病医療費助成】
役所の保健子ども課で手続きします。
医療ケア児必見です!申請を出した日から利用できます。
これを持っていれば、医療機関での支払いが高額でも定額の支払いで済みます。金額は5千円や、1万円など所得に応じて異なります。定額の支払い分(保険適用分)は、自分の住民登録のある役所の保健子ども課で償還手続きをしたらお金が戻ってきます。
≪注意点≫
申請を出した疾患に対する治療にのみ使用できます。
ゆうた君だと、心疾患なので小児循環器科での診療に対しては利用できますが、小児形成外科の診療に対しては使用できません。
難病と小児慢性特定疾病にかかる医療費助成のご案内 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン (gov-online.go.jp)

大きくなってからは(2歳)、児童発達支援施設に通うため、障がい児通所給付費を福祉課に申請したり。療育手帳も取れる状況になっています。また今度書きますね。今後も違った制度を使用しながら、生活していくと思いますので随時書いていきます。

手続きを行うのは大変ですが、自分たちの生活の為、使用を検討されてみて下さいね。😊
ご閲覧ありがとうございました。最後に節分の日の鬼さんです。