県外の福岡市立こども病院へ入院。ママパパは 育休 をとる

2022年3月6日

この記事は、パパママ 育休 取得ついてと、出産前に入院(1か月前)をした出来事の内容です。その際に、知り合った人や困ったことなど出産前のパパママの本当の気持ちを知ってもらいたいです。今から入院や同じ境遇の今のあなたには? 

目次

・ママ、産休育休の取得
・県外の福岡市立こども病院へ入院
・パパの育休取得は?

今回はこの3つのテーマについてお話しします。

この記事は、産休の考え方や取り方、状態に応じた産休の取り方についてです。

ママ、産休育休の取得

産休を取る前に上司や病院の理事長、同僚にもゆうたの病気の事、手術の事についてお話しました。
ゆうたの病気が分かった時期が妊娠7か月だったので、妊娠7.8か月の頃にお話ししました。
ママは、まだゆうたに心疾患があることを受け止めきれずにいて、職場で話をしながら号泣😭
しかし、職場が病院だったという事もあり、結果としては病気についての理解がある環境だったのかもしれません。まずは赤ちゃんを安心して産むことだけを考えなさいと言っていただきました。

産休育休の制度
【期間】産休期間は妊娠予定日前の6週間と、出産後8週間です。また、育休期間は産休終了後~1歳までです。(保育園に入れない場合は2歳まで延長可能)早く仕事復帰したい方は早めに育休を終えて復帰される方もいらっしゃいますね。
【支給額】産休育休期間は、総支給額の2/3が支給されることになります。
 ※出産手当金は健康保険組合からの支給、育児休業給付金は厚生労働省(ハローワーク)からの支給
【育休取得の対象者】受給資格のある者
 ・1歳未満の子供がいる母親または父親
 ・育児休業を取得後、会社に復帰する意思のある者
 ・雇用保険に加入していた者

詳しくは、マイナビニュースのサイト載せときますので参考にされてください😊
https://news.mynavi.jp/article/20210713-1910283/

上記に、育休を取得するのは「会社に復帰する意思のある者」とあります。
育休を取るとき、上司より育休はどれくらいの期間とるのかを聞かれた際、正直返答に困りました。産後、侑汰くんは心臓の手術を4回する予定になっていたからです。3回目のグレン手術が生後6か月頃、4回目のフォンタン手術が2~3歳頃、というお話を主治医より伺っていたので、ママは当時、フォンタン手術を待たずに一度仕事復帰しようと考えていました。
が、、、完全に浅はかでした。😱反省です。保育園に、全然預ける事が出来ませんでした😭預かってくれる所がないんです。
私が育休を取っている間人員補充はなく、上司や同僚に負担をかけてしまっていた事に罪悪感を感じ、後に、結果的に仕事復帰せずに退職する道を選びました。
保育園の件、たくさん書きたい事があります。書かずにはいられない😵!!後で書いたらリンク貼りますね。

県外の福岡市立こども病院へ入院

平成31年1月15日に出産前入院しました。予定日は2月15日ピッタリ1か月前。

それまでは、おさえながらも病院の仕事(管理栄養士業務)をこなし、産休育休をとって、入院になりました。
産後にすぐ赤ちゃんの手術予定だったのと、県外での出産という事もあり、入院期間は出産予定日1か月前と長めでした。

入院準備について

産休に入ってからは入院準備
着替えやタオル、置時計、シャンプー、洗濯用洗剤など準備品を子ども病院の看護師さんが紙に書いて渡してくれました。
入院中は食事、睡眠時間、体調など全て管理してもらいます。

(後ほど、詳しく準備すべきアイテムを記載します)

入院生活について

私たちの入院時は、コロナウイルスの影響がなく、普通に入院だったので出入りがわりと楽で余裕がありました。

※現在は、入院者自体が外に出る事(散歩など)が禁止されている可能性があります。

 必ず入院前に、現在の状況や決まりを確認することをお勧めします。

週末はパパや両親が訪れ、検温と誰に合うか?関係性はどうか?紙に書き渡して終わり。

食べ物やDVD、その他を準備したり洗濯物はパパが1週間に1回する程度だったので2人とも余裕があったと思います。

お兄ちゃんお姉ちゃんがいるご家族の方は、毎日パパは、お仕事にお世話にと忙しいと思います。
また現在は、予想ですがコロナ渦の為、とても苦しい状況かなと、、想像もしたくないです。

(入院室に入ることができないと思います。)

さて、入院中ですが・・・

ママ達は「暇」一言だと思います。なんせ毎日おなじ景色の中に1カ月いる。

ママが入院したこども病院には4階にお庭がありお散歩スペースがありました👏。
外の空気を吸えることは本当に素晴らしい😂!! ※看護師さんに要相談です。

また、病院側が悪いわけではありせんが食事の味が・・・これ以上は書けません。もっと言いたい方はコメントよろしく!

テレビ、冷蔵庫を使うにはお金がかかるし、当時はWifiがなく結構、通信料に困っている人がいたかもしれません。

現在はWifiが使用できるようになってました。^^

ここで、入院時(出産前)に必要な買い物レシピやダウンロードしてたら良いアプリなどあれば紹介しますね。

それと最も大切な事があります。

「勉強」

好きな勉強でよいと思いますが、できるだけ室内で出来る勉強で、
家で仕事も出来るような資格を取ることをお勧めします。
これはとても大切な話になるので、後ほど詳しくお伝えします。

(保育園に預ける事が出来るかどうかが理由になります。)

私たちに時間があったのは、
出産前と出産後の病院にいる侑汰の入院時期だけだと思います。
だからこそ、勉強を頑張ってほしいです。
しかし無理はなさらないでくださいね😊赤ちゃん第一です。

話は変わりますが、相部屋になった方の話です。
詳しくは書けませんが出産後は、歩けない子どもになるのではないか?というママとの相部屋でした。

私たちも含め明るい性格だったので助かりました。
もちろん私のお腹の中にいる赤ちゃんの話もしました。
お互いそれぞれ違う病気をもっていて出産にむけて不安な日々だったと思います。

あと、先生から食べてはいけないと言われていないなら私的にはいろいろ甘いものも大丈夫でしたよ!
バレてたかも知れないけどww 
醤油とか調味料を後入れしていました。ww(真似したらだめですよ~😅)

パパもケーキの差し入れや、総菜など味の濃いものは差し入れた事がありますww

※外部からの差し入れは、食べていけないものもあります。パパやご家族はしっかり調べて購入してきてください。

パパ育休を取得

さて、ここからはパパの育休についてです。

ちなみに、私は1年間(MAX)育休をとりました。

正直に言うと会社のあたりはキツイものです。
でも、家族の為に働いているので関係なくとることに決め、必死にお願いしました。なぜ1年間かというと、侑汰は手術が決まっており福岡こども病院近くにいるしかなかったが要因です。侑汰の病状は、常に命に係わる手術。いつ急変してもおかしくありませんでした。

術後すぐは先生や看護師さんから

必ず病院近くにて待機しておいてください。」です。 

また、手術の流れは2週間後に1回目、体調を見ながら2ヵ月後に2回目、体調をみながら6ヵ月に3回目の

イメージだったので、どんなに早くても9カ月(体調が良くて)が術後になります。

また、3回目の術後に体調が落ち着くまでに2ヵ月はかかるのでトータル11ヵ月(最短)必要でした。

これは、問題なく上手くいった場合です。

しかし、そうは上手くいかないのが世の常です。

心臓を切って、切ってくっつけて、また切って・・・そんな大きな手術を3回もして全てうまくいく事は

考えられません。私たちも何回かは

今夜が一番シンドイ時間になります。

を聞きました。

なので、育休は出来る範囲の最大日数をとる事をお勧めします。

※皆さんも、どのくらいの期間が必要か先生や看護師さんに質問しておいた方が良いでしょう。

そして、少し長めに育休を取っておくことをお勧めします。

また、育休中の社会保険料などの会社負担はないので、パパも会社も負担は0で6割の給料を国から貰うことになります。

パパ達は育休は無理せず取ると良いと思いますが、ママは初産だったり、体力を消耗した状態で挑む子どもの手術になるかと思います。少しでも近くに居てあげる事を切に願います。それでも無理な場合は、祖父母でも誰でも良いので必ず誰か近くに居れる方をお願いしていた方がいいと思います。

パパの独り言

パパ達へ!出産前の入院時は、とにかく不安定であると考えてください。
ママは、平常を保つフリや、余裕があるフリをしていると思って良いでしょう。
ママが考え過ぎたり、ストレスがかからない努力をしてあげてください。

またパパも恐怖から希望への転換期と思い、
奥さんにできる限りの愛情と時間、自分も楽しくなる気持ちを伝えてあげてください。大丈夫、貴方なら必ずできます。

また、コロナ渦の場合は、ママや赤ちゃんに会うことが出来ないと思います。

少しでも自分の出来ること、掃除洗濯なんでもやっておくことが必要になります。

欲しいものがあるなら、出来る限り無理せず準備しましょう。出産後は、すぐ隣に帰ってきますからね!^^

帰ってきたら、いっぱい抱っこしてあげてください。^^

次の記事は出産前の準備のお話です🏃‍♂️🏃‍♀️

ー出産前に準備できることってなんだろうー(体験談) – 侑汰とママパパ頑張り奮闘記! (yu-tanblog.com)